■Zoomで何ができるの?
●Zoomによる会議(Zoom Meetings)とはなにか
離れた場所にいる人達がインターネット経由で音声や映像を使って会議が行えるリモート会議サービスがZoom Meetingsです。
従来のテレビ会議と同じようなことができますが、テレビ会議は専用の機器を設置する必要があるのに対して、Zoomではパソコンやスマートフォン、タブレットなどインターネット接続できる端末があれば、無料で簡単にミーティングに参加できます。

音声とビデオで対面するように会話をする以外に、パソコンの画面を参加者間で共有することで、資料を表示させながら打合せやプレゼンなどを行うことができます。
●Zoomのブレークアウトセッションとはなにか
Zoom Meetingsには、会議の参加者を複数の部屋にふりわけて、それぞれの部屋でディスカッションする機能があります。これをブレークアウトセッションといいます。

※参加者側の操作は不要です。
なお、どの部屋に入るかはホスト(会議の運営者)のみが指定できます
●Zoomセミナー(ウェビナー)とはなにか・会議とどこが違うのか
リモート会議と同様、講師がインターネット経由で離れた場所にいる受講者に対してリモートでセミナーを開催することができます。
ウェブを使うセミナーなので「ウェビナー」と呼ばれることもあります。

●どんな環境を用意すれば参加できるのか
会議に参加するには2つの方法があります。
Zoom Meetingsというアプリをパソコンやスマートフォン・タブレットにインストールして、そのアプリを使って参加する方法と、ウェブブラウザを使って参加する方法です。(どちらの方法でも無料でご参加いただけます。)
ウェブブラウザからミーティングやセミナーに参加することは可能ですが、見え方や使える機能(ギャラリービューやホワイトボードへの書き込み等)に一部制限があります。
また、スマートフォンやタブレットでも見え方や会議中にできることについて制限や見え方の違いがある場合があります。
※ウェブブラウザは最新バージョンのものをご利用ください。
ですから、できればパソコンでアプリをインストールしてご参加いただくことを推奨いたします。
詳しい内容はZoomのインストールについてのガイドをご覧下さい。
また、視聴には大量のデータ通信が必要となります。インターネットは固定回線に接続された有線もしくはWi-Fiをご利用いただくか、携帯電話やポケットWi-Fiをご利用の場合にはご利用の通信プランをお確かめいただいた上でご視聴ください。